広島の津軽三味線教室 のすけ会

初心者ガイド

初めてでも、楽譜が読めなくても大丈夫。
あなたのペースで、
津軽三味線の世界を楽しんでみませんか?

01Lesson1

まずは、構え方から!

写真

02Lesson2

撥の持ち方を覚えよう!

写真

03Lesson3

簡単弾いてみよう!

写真

04Lesson4

左手の使い方を覚えよう!

写真

05Lesson5

初心者曲を演奏しよう!
「きらきら星」「夏祭り」

写真

06Lesson6

民謡に進んでいこう!

写真

練習用動画はこちらから↓

よくある質問

全くの初心者なのですが、大丈夫ですか?
ほとんどの方が全くの初心者から始められています。
どんな方でも楽しんで弾けるようになります。
レッスンは無理なく丁寧に行いますので
ご安心ください。
楽器を持っていないのですが、
教室で貸してもらえるんですか?
生徒さん用の三味線があります。
手ぶらでお越しください。
どのくらいのペースで通えばいいですか?
無理なく通えるペースで通っていただければ大丈夫です。
目安として月2コマ〜3コマ受けられる方が多い印象です。
発表会などのイベントはありますか?
おさらい会として生徒さんのご家族やご友人に向けて
発表する機会を設けております。
また、生徒さん同士でも交流を深めるために、定期的に合同練習会もしています。
自宅練習用に楽器をレンタルすることはできますか?
1ヶ月¥5,000でお稽古用三味線のレンタルができます。
在庫に限りがありますので、レンタルご希望の方は、
お問い合わせください。
レッスンの予約の取り方は
どういった方法がありますか?
方法は以下の通りです。
1.レッスン時に次回のレッスンを予約する
2.LINEで予約する
3.メールで予約する
4.電話で予約する
となります。
グループでレッスン出来ますか?
可能です。
詳細はお問い合わせください。
教室で楽器は購入できますか?
ご購入できます。
プロ奏者も多数利用する和楽器問屋さんとお取引をしております。
安心してご注文ください。
楽器は絶対購入しないといけませんか?
無理にご購入いただかなくても大丈夫です。
師範や名取りなどの免状や資格は取れますか?
当教室は生徒さん金銭的・精神的負担になってしまいますので、
免状制度は行なっていません。
中棹や細棹の三味線はあるのですが、
それでもレッスンしてもらえますか?
大丈夫です。
太棹と同じく三味線なのでレッスンできます。
沖縄の三線とは違うんですか?
沖縄の三線と津軽三味線では、使う楽器が異なります。
沖縄の三線はツメやピックで弾き、津軽三味線は太棹をバチ使って弾きます。
また、琉球民謡と津軽民謡とでは曲調も大きく異なります。
CONTACT

体験レッスンの申込み・ご不明な点などのお問い合わせは下記よりご連絡ください。

Tel:082-548-5894
体験レッスン申込み・お問い合わせはこちら