広島の津軽三味線教室 のすけ会・新館

【News】音を奏でる喜びを、いまから 広島で始める津軽三味線の世界

【News】音を奏でる喜びを、いまから 広島で始める津軽三味線の世界

🎵 いま始める、新しい音の体験

楽器を弾いてみたい、でも何から始めればいいかわからない。
そんな気持ちを抱えたまま、いつの間にか月日が流れていませんか?

もし「音を奏でること」に少しでも憧れがあるなら、
津軽三味線という和楽器に触れてみるのはいかがでしょうか😊

✅ 初心者でも音を出しやすい
✅ 年齢を問わずチャレンジできる
✅ 和のリズムに癒される

こうした魅力を持つ津軽三味線は、広島市での新しい趣味としても注目されています。

🌿 津軽三味線の魅力とは?

津軽三味線は、青森県発祥の和楽器。
ダイナミックな打ち込み音と、繊細な余韻のバランスが心に残る音色です。

「じょんがら節」で有名ですが、それだけでなく

🔸 独奏でもアンサンブルでも楽しめる
🔸 音階の自由度が高く、表現の幅が広い
🔸 音が身体に響く、体感型の楽器

という特徴を持っており、演奏すること自体がとても心地よいんです。

特別な知識や経験がなくても、まずは弾いてみることで「音の手応え」が感じられるのが津軽三味線の魅力です。

🎶 “できた”を実感できる学びの時間

✅ 音を鳴らすことから始めよう

津軽三味線教室 のすけ会では、楽器に初めて触れる方でも安心して始められる環境が整っています🌱

「バチの持ち方」「構え方」など、基本の“き”から丁寧にサポート。
しかも、教室の雰囲気はとてもあたたかく、質問しやすい空気が流れています。

✅ レッスンは無理のないペース
✅ 一人ひとりに合わせた指導
✅ 和やかな対話も楽しみのひとつ

最初は音を出すだけでも「楽しい」と感じられる内容なので、
上手に弾くことよりも、まずは「続けられる」「楽しめる」ことを大切にしています。

2025.6.8 のすけ会-100.jpg

🌸 音がある暮らしって、ちょっと素敵

音楽を奏でる時間は、忙しい日常の中に“自分だけの静かな時間”をもたらします。
家に帰ってから、気分転換にバチを持つ。
週に一度、教室に行くのがちょっとしたごほうびになる。

そんな日常の中の喜びが、津軽三味線には詰まっています✨

✅ 広島市で新しい趣味を探している
✅ 和楽器に興味があるけど、踏み出せていない
✅ 何かに夢中になる時間を持ちたい

ひとつでも当てはまる方は、ぜひ“いまから”その一歩を。

のすけ会は、広島市を中心に島根・岡山・山口からもアクセスしやすく、
世代を問わず、楽器を初めて手にする方にも開かれた教室です。

📍 お問い合わせはこちらから
ちょっとでも気になったら、ぜひ気軽にご連絡ください!
お問い合わせ

公式サイトにも詳しく載せていますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
津軽三味線教室 のすけ会 公式HP

✨「音を鳴らす喜びは、何歳からでも始められます」
のすけ会で、あなたの“初めの一音”を奏でてみませんか?

#広島 #広島市 #津軽三味線 #和楽器 #趣味 #初心者歓迎 #音楽 #じょんがら節 #習い事 #新しい趣味 #体験 #和の音色 #楽器演奏 #リフレッシュ #自分時間 #健康 #集中力 #静かな時間 #暮らしに音楽を #和文化 #日本文化 #教室 #楽器デビュー #生活に彩り #音を奏でる

記事一覧へ
NEW ARTICLE
新着記事