🎵 忙しい毎日に、音の癒しを
現代の暮らしは、仕事や家事、スマートフォンからの情報などで、どうしても音に囲まれがち。
そんな中で、ふと静けさに触れたとき、心が落ち着くような瞬間がありますよね。
実は、和楽器の音色には、そんな“静けさの中のリズム”が詰まっています。
とくに津軽三味線は、強く打つ音と繊細な余韻のコントラストが魅力。
ただ聴くだけでも癒されますが、自分で音を出すことでさらに深いリフレッシュが得られるんです。
✅ 音楽で気分転換したい方
✅ 自宅でも練習できる趣味を探している方
✅ 年齢を問わず新しい挑戦をしたい方
そんな方に、津軽三味線はぴったりです。
🌿 津軽三味線って、どんな和楽器?
津軽三味線は、青森県の民謡「じょんがら節」で知られる三味線の一種。
太くしっかりとした棹(さお)と、重厚な胴の響きが特徴で、迫力のある演奏が楽しめます。
一方で、単に力強いだけでなく、余韻やリズムの変化、奏者の感情がそのまま音に出る“表現力の高い楽器”でもあるんです。
🔸 左手とバチを使った打ち込みのような演奏
🔸 音を「つなぐ」より「止める」ことでできる間の美しさ
🔸 じょんがら節に代表される自由度の高い旋律
こうした魅力に、年齢・性別問わず多くの人が惹かれています。
🎶 はじめてでも安心して始められます
✅ 未経験からのスタート、大歓迎です
広島市にある津軽三味線教室 のすけ会では、
三味線が初めての方でも安心してスタートできる環境です🌱
「楽器なんて学生以来」「和楽器に触れるのは初めて」
そんな方でも大丈夫。のすけ会では…
✅ バチの持ち方や姿勢からゆっくりレクチャー
✅ 無理のないステップで徐々に上達
✅ わからないところは何度でも聞ける雰囲気
津軽三味線は、見た目よりも“音を鳴らすことの楽しさ”が早く感じられる楽器。
何より、のすけ会では先生との会話や周囲の雰囲気があたたかく、
「練習」だけではない心地よさを味わえるのが魅力です😊
🌸 習いごとは、暮らしの中にあるごほうび
趣味を持つということは、自分の暮らしに“ごほうびの時間”をつくることだと思います。
誰かに評価されるためではなく、自分のペースで楽しめる時間。
津軽三味線のリズムに身を任せていると、不思議と日々のざわつきが整っていくような気がします。
楽器経験がなくても、楽譜が読めなくても大丈夫。
新しい趣味の一歩として、音の響きと向き合う時間を持ってみませんか?
のすけ会では、広島市を中心に、島根・山口・岡山エリアからも通いやすく、
多世代が気軽に参加しています。
📍 お問い合わせはこちらから
ちょっとでも気になったら、ぜひ気軽にご連絡ください!
▶ お問い合わせ
公式サイトにも詳しく載せていますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
▶ 津軽三味線教室 のすけ会 公式HP
✨「音を奏でる時間が、心を整える時間になりますように」
広島でお待ちしています。
#広島 #広島市 #津軽三味線 #和楽器 #趣味 #初心者歓迎 #音楽 #和の音色 #じょんがら節 #習い事 #リフレッシュ #自分時間 #健康 #集中力 #ストレス解消 #楽器 #和文化 #日本文化 #教室 #バチ #生活に彩り #新しい挑戦 #暮らしを楽しむ #体験レッスン #自分へのごほうび